WordPressテーマのカスタマイズをするために、MacのローカルにWordPressをインストールしてみたのでその方法を紹介します。
WordPressとMAMP
MAMPはMacのローカルでApacheやMySQL、PHPの環境を構築できるアプリです。
なのでMAMPを使えば簡単にWordPressをローカルで動かすことができます。
MAMPにはWindows版もありますが、私は使ったことはないのでここではMacでの使用を想定して説明します。
MAMPをインストールする
まずはMAMPをMacにインストールしましょう。
MAMPはMAMPの公式サイトから無料でダウンロードできます!
MAMP & MAMP PRO
MAMPをMac上にダウンロードしたら、他のAppと同様、解凍してMacにインストールしてください。
データベースを作成
インストールが終わったらMAMPを起動し、「Start Server」をクリックします。
そして、Toolsの中のphpMyAdminを起動、そしてphpMyAdmin上に新しいデータベースを作成してください。
データベース名は任意の名前でOk。
「wordpress」等、わかりやすい名前にしておくと便利です。
WordPressをMac内に設置する
WordPressをMacのローカルにダウンロードします。
WordPressの公式サイトから新しいWordPressをダウンロードするのがオススメです。
WordPressをダウンロードしたら解凍して、MAMP内のhtdocsフォルダーに入れます。
Finderの検索窓に「htdocs」と打てば出てくるはずです。その中にWordPressファイルをフォルダごと入れてください。
WordPressをインストールする
再びMAMPを起動します。(先ほどから起動しっぱなしならそれでも構いません。
そしてアドレスバーに「http://localhost:8888/(wordpressのフォルダ名)/」と打ってアクセスします。
これはhtdocsの中身を参照しているので、例えば先ほどhtdocsに入れたWordPressのフォルダ名が「wordpress」であれば、「http://localhost:8888/wordpress/」となります。
アクセスすると見慣れたWordPressのインストール画面が表示されると思うのでそのままインストールしてください。
ちなみにデータベース名等は以下のとおりです。
- データベース名 : phpMyadminで作ったデータベースの名前。
- ユーザー名 : root
- パスワード : root
- データベースのホスト名 : localhost
- データベース接頭辞 : (任意)
これらの情報でWordPressをインストールできるはずです。
WordPressがインストールできたら、あとは通常のWordPressと同じように使えます。
まとめ
WordPressテーマのカスタマイズや新しいプラグインの調整など、ローカル環境のWordPressは様々なテストに使えるので非常に便利です。
ぜひ活用してみてくださいね。
コメントを残す